役員一覧

一般社団法 人日本心身医学会 役員一覧

(※印は支部長、順不同、任期:2024年6月28日~2026年開催予定の代議員会終了時まで)

理事長須藤 信行  
理事北海道賀古 勇輝※  
東北金澤 素※佐藤 研  
関東甲信越吉内 一浩※
中尾 睦宏
河合 啓介
端詰 勝敬
菊地 裕絵
丸岡 秀一郎
 竹内 武昭
    
中 部山口 力※古井 由美子  
近 畿蓮尾 英明※阿部 哲也富永 敏行 
中国・四国原田 俊英※神原 憲治  
九州・沖縄須藤 信行※浅川 明弘金光 芳郎 
監事金子 宏津久井 要 
幹事岡 孝和関口 敦 
特別委員小児科担当村上 佳津美  
産婦人科担当武田 卓   
口腔歯科担当豊福 明   
皮膚科担当羽白 誠   
心理担当松野 俊夫   
関係機関の委員日本医学会 評議員須藤 信行 
日本医学会 連絡委員吉内 一浩 
日本医学会 用語委員端詰 勝敬 
日本医学会 用語委員代員丸岡 秀一郎 
内科系社会保険連合代表委員河合 啓介端詰 勝敬
日本心理医療諸学会連合(UPM)理事竹内 武昭松野 俊夫
(※日本心理医療諸学会連合 理事長)河合 啓介 
医療保健福祉領域公認心理士推進協議会竹内 武昭松野 俊夫
心身医学関連学会連絡委員神原 憲治瀧本 禎之

ページトップへ戻る

一般社団法 人日本心身医学会 代議員氏名

(50音順、敬称略:2024年6月30日現在 320名)

北海道支部(13名)

朝倉 聡安彦 善裕上原 聡上村 恵一賀古 勇輝橋本 直樹
橋本 昌幸松岡 紘史松原 良次三井 信幸本谷 亮森谷 満
山科 賢児     

東北支部(24名)

板垣 俊太郎岩橋 成寿上野 孝之内海 厚遠藤 由香小川 真里子
金澤 素鹿野 理子齋藤 紀先相模 泰宏佐々木 雅之佐藤 研
佐藤 康弘庄司 知隆鈴木 順野々垣 勝則野村 恭子野村 泰輔
福土 審星野 健本田 教一町田 貴胤町田 知美 吉澤 正彦

関東甲信越支部(123名)

赤池 あゆみ赤林 朗赤松 達也浅見 文邦吾妻 愛子阿部 靖彦
天野 雄一天保 英明有村 亜紀安藤 哲也石澤 香野石澤 哲郎
石田 真弓石戸 淳一石風呂 素子一條 智康稲田 修士内山 佳代子
大川 昭宏大澤 雄気大田 大介大谷 真大坪 天平岡 孝和
小川 志郎荻野 恵小野 陽子樫原 裕治郎片岡 ちなつ河合 啓介
河合 雅代川原 健資菊地 裕絵木村 真人窪倉 正三熊谷 敬子
熊野 宏昭倉田 由美子来栖 健小寺 祥子五島 史行小林 如乃
小山 明子境 洋二郎坂本 典之相良 洋子柴山 修芝山 幸久
島田 凉子下平 智史釋 文雄城月 健太郎須賀 俊介菅谷 渚
杉田 貴英鈴木 寿宗関口 敦髙野 晶高橋 晶高松 潔
瀧本 禎之竹内 香織竹内 武昭田副 真美田中 裕種本 陽子
田原 啓二田村 奈穂津久井 要辻内 琢也都築 怜寺内 公一
冨田 裕一郎富田 吉敏中尾 睦宏中澤 直子中原 理恵中村 祐三
中本 智恵美西川 將巳野原 伸展野原 久司端詰 勝敬橋本 和明
八塚 麻花岡 啓子花岡 芳雄馬場 繁二林 果林原島 沙季
平出 麻衣子冨久尾 航福田 克彦藤村 健夫藤村 洋太布施 克也
布留川 貴也穂坂 路男細谷 紀江松岡 弘道松岡 美樹子松野 俊夫
丸岡 秀一郎宮崎 隆穂宮﨑 信行宮村 りさ子宮本 悦子宮本 せら紀
三輪 雅子三輪 裕介村林 信行村松 公美子森屋 淳子矢吹 弘子
山崎 公子山崎 允宏山田 宇以山中 結加里山本 ゆりえ横田 英博
吉内 一浩吉嶺 文俊米田 良 

中部支部(30名)

天野 雄平石川 浩二伊藤 康宏大平 泰子岡田 暁宜加藤 秀平
加藤 みわ子金子 宏神谷 武川西 陽子久徳 重和小出 将則
榊原 雅人鈴木 聖子舌津 高秋竹内 聡坪井 宏仁中山 奈津紀
濱野 浩一舟木 康古井 景古井 由美子堀 礼子丸井 公軌
村上 正治村山 浩由山北 高志山口 力山下 功一 山本 さゆり

近畿支部(52名)

秋山 泰士阿部 哲也石﨑 優子今泉 澄人上田 英一郎大海 聖子
大武 陽一岡本 敬司奥見 裕邦加藤 文恵革島 定信木場 律志
黒田 綾後藤 あかり阪 幸江坂崎 友哉阪本 亮志田 有子
四宮 敏章島津 真理子首藤 由江杉本 貴美子竹中 裕昭竹林 直紀
寺嶋 繁典土井 麻里所 昭宏富永 敏行友田 俊介名越 泰秀
仁木 稔西田 愼二西山 順滋羽白 誠蓮尾 英明兵 純子
深尾 篤嗣細井 哲堀 裕典町田 英世松田 能宣水野 泰行
椋田 稔朗村上 佳津美村上 典子守時 通演山下 達久山田 美和
山根 朗山本 和美山本 修平吉田 幸平  

中国・四国支部(19名)

井上 誠岡田 あゆみ岡本 百合勝岡 宏之兼田 康宏川人 潤子
神原 憲治菊本 修齋藤 順一中川 伸中島 弘徳新田 由美子
橋本 忠行原田 俊英板東 浩樋口 文宏藤巻 康一郎古川 洋和
都田 淳    

九州・沖縄支部(59名)

赤崎 安昭浅川 明弘朝野 泰成網谷 東方網谷 真理恵有村 達之
有村 千賀子安藤 勝己安野 広三今井 浩光上野 俊幸占部 宏美
大隈 和喜大島 彰大谷 弘行小川 隆一乙成 淳金光 芳郎
河田 浩木附 康兒玉 直樹後藤 順子小林 秀正小林 伸行
小山 進権藤 元治柴田 舞欧嶋本 正弥須藤 信行添嶋 裕嗣
髙倉 修武井 美智子武谷 慎司田代 雅文棚橋 徳成千々岩 武陽
土田 治鶴ヶ野 しのぶ富岡 光直永野 純成尾 鉄朗西原 智恵
貫名 英之野崎 剛弘波夛 伴和早木 千絵原 健平林 直樹
平本 哲哉平山 健司古川 智一細井 昌子松原 慎宮﨑 博喜
宮田 典幸胸元 孝夫安田 弘之山下 真吉原 一文 

代議員任期:2023年度選任より2027年度実施の代議員選挙終了の時まで

各種委員会一覧

本学会の運営および事業をスムーズに行うため、 各種委員会を設置しております。 各委員会の活動内容をご紹介いたします。

戦略・評価委員会

本委員会は、日本心身医学会の運営、心身医学の発展および将来のあり方に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

若手ワーキンググループ

若手医師が中心となり、心身医学分野の活性化に向けて活動しています。

若手ワーキンググループ

総務委員会

本委員会は、日本心身医学会の総務に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

財務委員会

本委員会は、日本心身医学会の財務に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

和文誌編集委員会

本委員会は、日本心身医学会の和文学会誌及びそれに関する業務を行うことを目的とする。

委員一覧はこちら

英文誌編集委員会

本委員会は、日本心身医学会の英文学会誌及びそれに関する業務を行うことを目的とする。

委員一覧はこちら

専門医制度委員会

本委員会は、日本心身医学会の専門医制度に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

教育研修委員会

本委員会は、日本心身医学会の教育研修に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

医療対策・保険委員会

本委員会は、日本心身医学会の医療対策・保険に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

将来計画・広報委員会

本委員会は、日本心身医学会の将来計画・広報に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

用語委員会

本委員会は、日本心身医学会の用語事典発刊に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

会則委員会

本委員会は、日本心身医学会の会則に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

倫理委員会

本委員会は、日本心身医学会の医療倫理に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

コ・メディカルスタッフ認定制度委員会

本委員会は、日本心身医学会のコ・メディカル認定制度に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

サイコオンコロジー委員会

本委員会は、日本心身医学会のサイコオンコロジーに関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

利益相反委員会

本委員会は、日本心身医学会の利益相反(COI)に関する業務を行うことを目的としています。

委員一覧はこちら

若手ワーキンググループ

若手ワーキンググループの発足(学会誌「心身医学」Vol.55 No.11,2015【通巻第436号】より)

東京大学大学院医学系研究科内科学専攻ストレス防御・心身医学  吉内一浩

本稿を執筆しているのは猛暑日が連続している8月、この原稿が会員の先生方のお手元に届く頃には、すでに秋が深まっていると思われますが、秋が来るということさえも想像できません。

「あつい」と言えば、最近、本学会の若手会員の動きが「熱く」なってきています。他学会ではありますが、2014年の第19回日本心療内科学会総会・学術大会で「若手によるパネルディスカッションー次世代の心療内科へ向けてー」が企画され、活発な議論がかわされました。その流れを受けて、本年の第56回日本心身医学会総会ならびに学術講演会でも「若手医師にとって魅力的な企画運営と心身医学へのニーズ」が企画されました。

また、学術講演での企画とは別に、全国の心身医学の教室の医局長が中心となって、日本心身医学会内に「若手ワーキンググループ」を設立しようという企画が立ち上がり、当学会の戦略・評価委員会へ提案書が提出され、2015年6月に同委員会での承認が得られ、その後、理事会でも報告されました。そして、第56回日本心身医学会総会ならびに学術講演会に合わせて開催された若手医師の交流会には、総勢30名を超える参加があり、盛会であったとの報告を受けています。

私が入局した1993年頃には、心身医学領域の若手のメンバーが交流する場が既になくなっており、残念な思いをしていました。ここ数年、顔馴染みの先生も増え、また、自分より若い世代の先生方ともご一緒する機会も多かったため、現在の心身医学をめぐる問題点などを議論させていただくこともありました。特に、心身医学の問題点としては、エビデンスの構築が遅れていることが挙げられます。限られた医療資源(診療報酬を含めて)や研究費の獲得において、他分野との競争にならざるを得ないことも多く、エビデンス構築が遅れているということが発展を阻害している要因になっているのではないかという点で、多くの先生方と意見の一致を見ました。この問題点を克服するためには、心身医学系の各教室が協力してプロジェクトを進める必要があるのでないかということを繰り返しお話させていただくうちに、賛同してくださる先生方も増えてきました。

ちょうどそのような時期に、ドイツから心身医学系の多施設共同研究の論文が2本(ANTOPとANDI)出版され、心療内科学会誌の2014年1号の巻頭言「心療内科の普及・発展のために、“今”やるべきこと」で、ドイツを見習って、オールジャパンで取り組む重要性を書かせていただいたところ、様々な施設の若手のメンバーからもポジティブな評価をいただき、私自身も勇気をいただきました。そして、現在、多施設共同研究の枠組みで、いくつかのプロジェクトがスタートするに至っています。

このようにオールジャパンで取り組みが始まった時期に、若手ワーキンググループが設立されたということはとても意義が大きいと思われ、是非、応援したいと思います(本当は、私もまだまだ気持ちは“若手”なのですが・・・)。今後、若手ワーキンググループから、様々な具体的かつ斬新なプロジェクトの提案がなされることを期待しておりますが、活動には、当然、経済的な支援も必要となってきます。会員の先生方には、是非、若手ワーキンググループの活動にご支援を賜り、もちろん、時には厳しく指導していただき、本学会の予算の一部を使用する際には、ご理解をいただけますと幸いです。私自身も彼らの活動により、心身医学分野が活性化されることと、彼らに続いて心身医学分野への参加者が増えることを期待しております。

JDI誌*へ若手ワーキンググループ論文掲載

論文タイトル:

Efficacy of acceptance and commitment therapy for peoplewith type 2 diabetes: Systematic review and meta-analysis

第9回 心身医学合同セミナー


第8回 心身医学合同セミナー


第7回 心身医学合同セミナー


第6回 心身医学合同セミナー


第5回 心身医学合同セミナー


第4回 心身医学合同セミナー


第3回 心身医学合同セミナー


第2回 心身医学合同セミナー


第1回 心身医学合同セミナー